ブログ
2016/03/14
スナップエンドウ
スナップエンドウとは、1970年代にアメリカから導入された品種で
その原型は世界最古の豆といわれる『エンドウ豆』です。
当時はスナックエンドウと呼ばれていましたが、農林水産省によって1983年に
スナップエンドウと呼ぶ事が奨励されました。
スナップエンドウは、グリンピースを改良したもので、
成長してもさやごと食べられるものになっています。
『スナップ(snap)』は『ポキッと折る、パチッという音』という意味を持っています。
旬は3月から6月でβ-カロテン、ビタミンC、カリウム、カルシウムなど栄養のバランスも良く、
さやごと食べる事で食物繊維もしっかりとる事が出来ます。
花山うどん本店お食事処ではスナップエンドウを天ぷらにして
『鬼ひも川と季節の天ぷらセット』でご提供致します。
シャキシャキな食感と甘みをお楽しみ下さい。
飲食部 木村
最近の投稿記事
- 2021/01/23
- アゼリアモール『夕方4時から』お得なサービス
- 2021/01/22
- 1/23(土)からの営業にいて
- 2021/01/22
- 寒い日におすすめ限定めんつゆ
- 2021/01/20
- 物産展のお知らせ(高崎タカシマヤ)
- 2021/01/19
- 咲く咲く、サクサク
- 2021/01/15
- 1/16(土)からの営業について
- 2021/01/15
- 【子どもたちに地元のうどんを】食育事業にご協力お願いします
- 2021/01/14
- ご自宅でも上州の味を!
- 2021/01/13
- 銀座で上州の味を!
- 2021/01/12
- 寒冷の候、温かくお過ごしください
ブログカテゴリ
- 商品情報(92)
- └ 本社直売所(館林駅前)、アゼリアモール店(館林市楠町)(194)
- └ 通販(110)
- 本店お食事処(館林駅前)(309)
- └ 本店お食事処 食材豆知識(45)
- 銀座店(歌舞伎座裏)(251)
- 羽田エアポートガーデン店(9)
- イベント情報(295)
- メディア紹介、表彰(89)
- 五代目のうどん談義、カタログ(30)
- 花山うどん レトロ館(9)
- うどん博士になろう!たぬきのバーチャル工場見学(12)
- 館林情報(241)
- └ 宇宙よりも遠い場所(7)
- カテゴリ分類無し(252)