ブログ
2016/04/18
花山うどんレトロ館_No.6_昭和中期?の絵皿
花山うどんの古い写真、道具、エピソードなどを少しずつ紹介いたします。
* * * * * * * * * * * * * * * *
日本画の大家、小室翠雲が花山うどんのために描いた絵柄の絵皿です。
翠雲の原画をもとに、おそらく何かの記念品として作った絵皿だろうとのこと。
倉庫整理で1枚だけ発見され、駅前の直営お食事処に飾っています。
(※画像をクリックすると拡大表示になります。)
小室翠雲について詳しくはウィキペディア等、ご参照ください。
翠雲は1874年(明治7年)生まれ、生家は館林市本町一丁目。
花山うどんは1894年(明治27年)創業、所在地は館林市本町二丁目。
同世代だった二代目 橋田藤吉が、若かりし翠雲に依頼して描いてもらった風景画には、
館林のシンボルである群馬県立つつじが岡公園が描かれています。
つつじが岡公園は、地元では「花山公園」の愛称で呼ばれており、花山うどん社名の由来です。
残念ながら直筆の原画は発見できていないのですが、
絵皿のほかに、この絵柄をもとにした商品パッケージやリーフレットがたくさん残っています。
◆昭和初期の「花山ひも川」パッケージ (※画像をクリックすると拡大表示になります。)
◆昭和中期~後期のステッカー (※画像をクリックすると拡大表示になります。)
◆平成20年頃の<復刻版>リーフレット (※画像をクリックすると拡大表示になります。)
◆こちらは現役の商品、特製花山うどん
◆こちらは現役の商品、半生うどん(つつじまつり期間限定・館林限定)
最近の投稿記事
- 2021/01/19
- 咲く咲く、サクサク
- 2021/01/15
- 1/16からの営業について
- 2021/01/15
- 【子どもたちに地元のうどんを】食育事業にご協力お願いします
- 2021/01/14
- ご自宅でも上州の味を!
- 2021/01/13
- 銀座で上州の味を!
- 2021/01/12
- 寒冷の候、温かくお過ごしください
- 2021/01/08
- 1/9(土)からの営業について
- 2021/01/08
- 銀座店 営業時間変更のお知らせ
- 2021/01/07
- ◆◇おすすめレシピ・上州名物おっきりこみ◇◆
- 2021/01/06
- 『新春福福セット』発送準備中!
ブログカテゴリ
- 商品情報(90)
- └ 本社直売所(館林駅前)、アゼリアモール店(館林市楠町)(191)
- └ 通販(109)
- 本店お食事処(館林駅前)(309)
- └ 本店お食事処 食材豆知識(45)
- 銀座店(歌舞伎座裏)(251)
- 羽田エアポートガーデン店(9)
- イベント情報(294)
- メディア紹介、表彰(89)
- 五代目のうどん談義、カタログ(30)
- 花山うどん レトロ館(9)
- うどん博士になろう!たぬきのバーチャル工場見学(12)
- 館林情報(240)
- └ 宇宙よりも遠い場所(7)
- カテゴリ分類無し(251)