ブログ
2016/06/21
七夕そうめん
七夕の行事食はそうめんです。
七夕にそうめんを食べると病気にならないと言われています。
七夕にそうめんを食べる風習は平安時代からきているそうです。
この当時のそうめんは 『索餅(さくべい)』 と呼ばれていました。
中国から伝わった麺料理で、現在のそうめんの原型だといわれています。
中国の故事に 『7月7日に索餅を備えると無病息災によい』 という言い伝えがあります。
その伝統も索餅とともに日本に伝わって七夕に索餅を備えるようになったと言われています。
他にも七夕にそうめんを食べる由来には 『そうめんを天の川に見立てた』 などの説もあるようです。
七夕の日にはそうめんを天の川に見立てて飾り付けるのも楽しいですね!!
オクラを小口切りにすると、簡単に星形のトッピングができますよ!!
飲食部 木村
最近の投稿記事
- 2021/01/15
- 1/16からの営業について
- 2021/01/15
- 【子どもたちに地元のうどんを】食育事業にご協力お願いします
- 2021/01/14
- ご自宅でも上州の味を!
- 2021/01/13
- 銀座で上州の味を!
- 2021/01/12
- 寒冷の候、温かくお過ごしください
- 2021/01/08
- 1/9(土)からの営業について
- 2021/01/08
- 銀座店 営業時間変更のお知らせ
- 2021/01/07
- ◆◇おすすめレシピ・上州名物おっきりこみ◇◆
- 2021/01/06
- 『新春福福セット』発送準備中!
- 2021/01/06
- 改めてご紹介!鬼ひも川の釜玉うどん【鬼釜】
ブログカテゴリ
- 商品情報(90)
- └ 本社直売所(館林駅前)、アゼリアモール店(館林市楠町)(191)
- └ 通販(109)
- 本店お食事処(館林駅前)(308)
- └ 本店お食事処 食材豆知識(45)
- 銀座店(歌舞伎座裏)(250)
- 羽田エアポートガーデン店(9)
- イベント情報(294)
- メディア紹介、表彰(89)
- 五代目のうどん談義、カタログ(30)
- 花山うどん レトロ館(9)
- うどん博士になろう!たぬきのバーチャル工場見学(12)
- 館林情報(240)
- └ 宇宙よりも遠い場所(7)
- カテゴリ分類無し(250)