ブログ
2016/12/14
かぶのお話し
かぶは通年出回っていますが、旬は春と秋の年2回です。
それぞれ特徴があり、春物のかぶは3月~5月に出回り
『春の七草』のひとつ『すずな』の別名でもあります。柔らかいのが特徴です。
秋のかぶは10月~1月に収穫されます。
かぶは甘味と独特の苦味が特徴ですが、秋物は甘味が強くなります。
かぶの根は『アミラーゼ』を含んでおり、これはでんぷんの消化酵素として働き、
胃もたれ胸やけを解消する働きや整腸効果があります。
ビタミンCも意外と含まれており、冬の風邪予防に有効です。
本店お食事処では、旬の『かぶ』を使用した冬季限定メニュー
『かぶら雪うどん~柚子仕立て~』の提供をしております!!!
だんだん寒くなるにつれ『かぶ』が美味しくなります。
是非、旬の食材をお楽しみ下さい!!!
飲食部 木村