ブログ
2018/10/22
なぜ「たぬき」の器を使っているの?
なぜ「たぬき」の器を使っているの?
・・・お客様からよくお寄せいただくご質問です。
茶釜に化けたたぬきが活躍するおとぎ話、分福茶釜(ぶんぶくちゃがま)をご存知ですか?
その分福茶釜の舞台が館林市にある茂林寺(もりんじ)です。
茂林寺は花山公園と並ぶ館林の観光名所となっており、たぬきは館林のマスコットキャラクターとして親しまれています。
「分福」は「福が分かれてしまう」のではなく「たくさんの福を皆で分け合う(Sharing a happiness)」という意味です。
皆様においしさという福をお届けしたい、と思いを込めて使用しています。