レシピ情報
白だしで作る あんかけきつねうどん
材料
(1人前)
お好みのうどん/ひも川 1人前、油揚げ 1/2枚、市販の白だし(濃縮割合にそって希釈)350ml、おろししょうが 適量、長ネギ 約10cm、ゆでた青菜(小松菜・ほうれん草など)適量、片栗粉 大さじ1/2+水 大さじ1/2
作り方
1.ネギは斜め切り、油揚げは熱湯をかけて油抜きをし、太めの短冊に切っておく。しょうがはすりおろす。
2.かけつゆの濃さに希釈した白だし350mlをあたため、油揚げを入れひと煮立ちしたら、水で溶いた片栗粉を流し入れ、とろみをつけておく。
3.たっぷりのお湯で麺をゆで、水気を切ったら器に盛る。
4.2の汁にネギを入れてもう一度あたため、3に注ぐ。
5.ゆでた青菜、おろししょうがをのせて出来上がり。
※長ネギは、シャキシャキが好きな方は5で、味が染み込んでやわらかいのが好きな方は3で調理してください。
ワンポイント
◇おろししょうがを市販の「きざみしょうが」に変えてもおいしくいただけます。
◇あんかけのとろみとしょうがの発汗作用。身体の芯からあたたまる、喉にもやさしい一品です。風邪のひきはじめや冷え込む朝のメニューにもおすすめです。